丸洗い

丸洗いとは、部分的な染み抜きではなく、着物を丸ごとお洗いする洗い方です。
昔に付いた汚れや黄変になったシミなどは、丸洗いでは落ちないものが多いですので、その場合は染み抜きをお勧めいたします。
仕立上のまま洗う
留袖・振袖 | 9,000円 |
---|---|
袷きもの・コート | 7,000円 |
単衣きもの・襦袢 | 6,000円 |
---|---|
帯 | 5,000円 |
洗い張り
着物をばらばらに解いて洗うことを「洗い張り」と言います。 丸洗いと違って洗い張りは「水」で洗います。
水につけることで、張り詰めた絹糸が緩んでしまうので、また元のように張りをいれ乾かします。


着物を解いて洗う
コート・羽織 | 7,000円 |
---|---|
単着物・襦袢 | 7,000円 |
袷きもの | 8,000円 |
訪問着・喪服 | 8,500円 |
振袖 | 10,000円 |
---|---|
留袖 | 10,000円 |
帯 | 7,000円 |
撥水加工

生地に撥水性をもたせる加工のことです。
水分などが生地に染み込むのを防ぐ効果があり、雨・泥などや着用時の不意な汚れが付きにくくなります。ガード加工とも呼ばれ、代表的なものにはパールトーン加工などがあげられます。
留袖・振袖 | 8,000円 |
---|---|
きもの | 6,000円 |
帯 | 5,000円 |
---|
※仕立て後の加工は1,000円UP
染み抜き
汗や汚れなどシミになったものを落とすこと。
長時間放っておくと黄変になり、完全に落とすことは困難になるので早めの対処をおすすめします。当社では、シミの性質・範囲により料金が異なりますので無料お見積りをさせていただきます。


随時お見積もりにて | 2,000円~ |
---|
紋入れ
縫い紋・抜き紋はそれぞれ一つ紋の料金です。
留袖・喪服などの場合は五つ紋の料金を、色留袖・訪問着など三つ紋をいれる場合は三つ紋の料金をご参照ください。 湯のし・トキ湯のし・地入れ(湯通し)は着物に仕立てる前に必要な加工で、色無地・小紋・付下げなど反物の着物は湯のしを、留袖・振袖・訪問着などはトキ湯のしを、紬は地入れ(湯通し)の料金をご参照下さい。 トキ端縫いは仕立てた着物を解いて(ほどいて)長い反物の状態に縫い合わせること。
絞入(縫い) | 7,000円 |
---|---|
絞入(5ツ) | 10,000円 |
絞入(3ツ) | 10,000円 |
絞入(染抜) | 8,000円 |
地入れ | 3,000円 |
---|---|
湯のし | 2,000円 |
トキ湯のし | 3,000円 |
トキ端縫い | 1,000円 |
染め替え
染め直しとも言い、派手になったり流行おくれになった着物を、新しく別な色に染め替えること。
もとの染めを生かす方法と、色を抜いて白生地に戻してから染め直す方法があります。また、八掛のみでも染めることができ、ぼかしや柄染めもでき着物ならではの楽しみともいえます。
生地料金
染め(端縫い済み) | 15,000円 |
---|---|
染め(八掛共) | 18,000円 |
脱色・染め | 20,000円 |
---|---|
八掛のみ | 8,000円 |
※ぼかし染め・柄染めは別料金